伊吹山再び
2022年8月6日、7日、今回は伊吹山の夜間登山だ。 伊吹山の夜間登山は2回目だが、前回は2019年、なんと3年前だ。月日が経つのは早いというが、1...
命一つの使い道生きて活かすも死して活かすも生き切ったるが人の道
BLOG
2022年8月6日、7日、今回は伊吹山の夜間登山だ。 伊吹山の夜間登山は2回目だが、前回は2019年、なんと3年前だ。月日が経つのは早いというが、1...
今まで去稚敬天塾で学問をしている中で、儒学という言葉は切っても切り離せないものだった。江戸時代には儒学から生まれた朱子学が学問においての王道となって...
11月16日の去稚敬天塾岡山開催が後一週間と迫る中、テーマ「2.26事件」の主導的青年将校の野中大尉が岡山県出身ということでインターネット検索した...
令和2回目の山坂達者講座は、百名山の1つとして有名な滋賀県の伊吹山に赴いた。今回は、夜に登り始める夜間登山。夜から山に登るのは初めての経験だった。 ...
はじめに 今回、3泊4日で対馬へ行ってきました。対馬の個人的なイメージは、田園風景が多く、都会から少し離れた田舎のようなイメージでしたが、実際は、空...
今回個人的には三度目の比良山登山を去稚敬天塾として行きました。 比良駅を出発してすぐに雨が降り出し、不安な始まりとなりました。 青ガレまでの道のり...
2018年10月7日~10日、去稚敬天塾3回目の山坂達者講座、北アルプスの縦走に3泊4日で行ってきました。 【登山記録】 去稚敬天塾 北アルプス縦走...
今回去稚敬天塾で北比良登山を行いました。 比良駅からスタートしましたが、生憎の雨であり、出鼻を挫かれることになりました。それに先日の台...
2018年9月16日・17日、去稚敬天塾2回目の山坂達者講座、比良連山の縦走に1泊2日で行ってきました。 前回の大峰登山から1ヶ月、休日に低山に登り...
この度、去稚敬天塾で1泊2日の大峰登山を行いました。 泊まり込みで長時間登山をすることは初めての経験だったので、どんな物を用意すれば良いのか、どのよ...