1. HOME
  2. ブログ
  3. 塾長のひとこと
  4. 九州巡業・視察の記録1

塾のブログ

BLOG

塾長のひとこと

九州巡業・視察の記録1

 「八ヶ岳紀行」以来、4か月ぶりに発信します。今年の講座は、10月で終了し、明治維新・薩摩を知るため、11月「島津斉彬」の勉強会を行いました。これは、11月23日~26日の4日間、鹿児島、宮崎、熊本、大宰府の九州巡業・視察を計画し、その予備知識として、私が担当し、行いました。当初、萩(長州)へ行こうと考えたのですが、鹿児島の「明治維新150年」に対する熱気が勝っていたので、薩摩を選択しました。さらに、宮崎は神々の宿る地、熊本は「賢人塾」と黒川温泉、装い新たな大宰府へと4日間で4県を縦断する巡業・視察でした。その間、知人とも会い、強行スケジュールに対応できたのは、私も事務局長も日頃からの鍛錬の賜物だと思います。日本全国において、郷中教育(ごじゅうきょういく)の「山坂達者」の普及を願うばかりです。九州巡業・視察の記録は本文の末尾をご覧下さい。

 12月は、「横井小楠」(担当事務局長)の勉強会を行います。九州巡業・視察の熊本で、横井小楠ゆかりの地を訪れたかったのですが、地震の影響で道路閉鎖等により立ち寄ることができなかったのが残念です。

 来年は、明治維新150年、正月から大河ドラマ「西郷どん」が放映され、明治が蘇ることを楽しみにしています。当塾としましても、今年3月から行った「明治」に学ぶ講座をさらに発展させ、「明治維新を知るための」講座を開催する予定です。私が学問において最も大切にしていることは、「感性」です。知識は学問をするための道具です。如何に感性を磨くかは重要な課題です。真の学問を目指してこれからも活動して行きます。

 下記の「九州巡業・視察の記録」をクリックすると、画面が表示されるので、ご一読下さい。(三木一之は本名です。)

九州巡業・視察の記録

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事