1. HOME
  2. 塾案内
  3. 沿革

去稚敬天塾

塾の案内

沿革

平成29年
< 塾 >
 1月21日(土) 『大国支配主義』の悪なる正義 「今こそ、真の『憤り』が必要!」
 2月18日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           第一部 東京裁判のパール判事の判決書
           第二部 「ソロヴィエフの戦争論」戦争の意義(大川周明抄訳)
 3月18日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「現代における『日露戦争』の意義」
 4月15日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「戦争は何故起こるのか」
                            ~戦争の意義と問題~
          【ソロヴィエフの戦争論 (「善の弁明」の一章)】
 5月20日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「日露戦争に於ける戦費とその調達」
                            ~戦争には、莫大なお金が掛かる!~
          【高橋是清の手腕とその背景にあったもの】
 6月17日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「日露戦争に於ける金子堅太郎の大いなる功績」
                            ~外交戦略が如何に重要であるか ~
          【その戦場は、アメリカにあった!】
 7月 8日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「日本が近代化の過程で開戦した日清戦争の意義とは」
                            ~清国の属邦である朝鮮への伸展~
          【三国干渉に対する日本国民の忿怒とその行方 】
 8月19日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「佐田白茅が明かす「征韓論」の真相
                          何故「西南の役」は起こったのか」~正義は捻じ曲げられる~
          【対馬に於ける日韓外交文書の重要性とは 】
 9月24日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
           特別テーマ「明治維新150年」「御一新(明治維新)生る維新は成し遂げられたのか」~維新三英傑の憶いとは~
          【明治維新無くば、明治の戦争もなく、アジアに自主独立の国は存在し得なかった】
10月21日(土) 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」
          「今、国民に缺けていること国を守る心、崇高な志」~志有る者は事竟に成る~
          【幕末の志士、その志と言動が無かったならば、明治維新は生まれなかった!】
11月18日(土) 明治維新
          「水戸光圀から島津斉彬公までの軌跡」
12月16日(土) 「真の儒学者、横井小楠」を学ぶ
< 九州視察 >
11月22日から26日
          22日 鹿児島市入り
          23日 鹿児島市
          24日 鹿児島市~宮崎(高千穂)
          25日 宮崎(高千穂)~熊本(黒川)
          26日 熊本(黒川)~福岡市
          26日 大阪着