命一つの使い道生きて活かすも死して活かすも生き切ったるが人の道
去稚敬天塾
塾の案内
塾長の憶い
塾の理念
塾の概要
沿革
新大阪駅(7時9分)→東京駅(9時36分)のぞみ86号 東京駅(9時53分)→水戸駅(11時5分)特急ひたち7号
集合場所の新大阪中央口に全員が予定時間までに集合した。塾長には少し早く来て頂き昼食の駅弁を購入して頂いた。駅弁は「東海道新幹線 富士山弁當」で何事につけてもセンスがいい。
この日は雲が殆ど無く新富士駅付近で富士山が綺麗に見え、やはり「富士は日本一の山」と感激!熱海駅を少し過ぎ興亜観音に近づいた辺りで当寺院に埋葬されている松井石根大将を含めA級戦犯とされた7名を弔い合掌を行う。東京駅で乗り換え、出発した特急ひたちは、アメ横、スカイツリー、東京の下町、利根川を過ぎた頃から田園風景となるなかを進んでいった。昼食には少し早い時間であったが塾長選択の駅弁を食べ水戸駅に到着となった。