1. HOME
  2. 活動の紹介
  3. 座学
  4. 第三回講座 日本が日本であるために【明治】に学ぶこと

活動の紹介

座学

第三回講座 日本が日本であるために【明治】に学ぶこと

大阪市立阿倍野市民学習センター あべのベルタ 3階第一会議室
2019年3月18日 13時30分~16時
講師:塾長 三木一之

「明治維新150年」
「現代における『日露戦争』の意義」
(1)日露戦争は、何故起きたか?
 1.満州・韓国問題を巡る日本、ロシア両国の思惑があった。
 2.日本国内における対露外交意見
 3.三国干渉(ロシア=主謀国・フランス・ドイツ)
(2)両国の外国との関係(世界情勢、「日英」対「露仏」)日英同盟・露仏同盟
(3)大国ロシアの極東における軍隊の実体
(4)ロシアの国内事情
(5)明治政府の知恵(政治的戦略)
 1.限定戦争(限局戦争)
 2.「黄禍論」
 3.宗教

活動の紹介