第七回講座 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」5
大阪市立総合生涯学習センター 第一会議室
2017年7月8日 13時30分~16時
講師:塾長 三木一之
「明治維新150年」
「日本が近代化の過程で開戦した日清戦争の意義とは」
~清国の属邦である朝鮮への伸展~
【三国干渉に対する日本国民の忿怒とその行方 】
何故、日清戦争は起こったか?
(1)対朝鮮問題
1.清国と朝鮮の関係=「華夷秩序」
2.日朝貿易、外交
(2)朝鮮における紛争
1.壬(じん)午(ご)軍乱
2.甲申政変(事変)
3.甲午農民戦争(東学党の乱)
(3)日清戦争開戦へと進んだ理由―朝鮮の実情と改革の必要性等日清戦争の意義
(4)日清戦争開戦、旅順口事件、【陸奥宗光の蹇蹇録】
(5)日本兵の死亡原因―戦病と脚気についての高木兼寛(たかきかねひろ)と森林太郎(森鷗外)の主張
(6)講和―日清講和条約(下関条約)
(7)三国干渉
(8)戦費