第六回講座 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」4
大阪市立総合生涯学習センター 第一会議室
2017年6月17日 13時30分~16時
講師:塾長 三木一之
「明治維新150年」
「日露戦争に於ける金子堅太郎の大いなる功績」
~外交戦略が如何に重要であるか ~
【その戦場は、アメリカにあった!】
(1)金子堅太郎の使命
(2)金子堅太郎の広報活動の具体的な方針
(3)金子演説(英語)
1.歴史に残る講演「マカロフ提督追悼の讃辞」
2.ハーバード大学構内サンザース講堂での演説会
3.カーネギーホールでの演説会
4.明治38年1月6日ワシントン地学協会、新年初会合の演説「日本人種の特性」五箇条の御誓文
(4)金子論文(英語)
(5)金子外交の成果
(6)ロシア代表駐米大使アルツール・カシニー伯爵の心理作戦
(7)セオドア・ルーズベルト大統領との縁、新渡戸稲造の「武士道」
(8)清国(中国)の世論は日露戦争を如何に見たか?
(9)講和(明治38年9月5日ポーツマス条約締結)ウィッテの外交戦略・功績、講和成立、東京騒擾事件