1. HOME
  2. 活動の紹介
  3. 座学
  4. 第十回講座 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」8

活動の紹介

座学

第十回講座 「日本が日本であるために【明治】に学ぶこと」8

大阪市立総合生涯学習センター 第六会議
2017年10月21日 10時00分~16時30分
講師:塾長 三木一之

「今、国民に缺けていること国を守る心、崇高な志」
  ~志有る者は事竟に成る~
【幕末の志士、その志と言動が無かったならば、明治維新は生まれなかった!】

第一部 「靖獻遺言」 浅見絅斎著―巻の二 諸葛 亮 「出師表」
諸葛孔明の君主・帝劉備玄徳に対する忠誠心。2度の出陣に際する書状、遺言。
「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」に表徴される孔明の公正。
「死せる諸葛、生ける仲達を走らす」(死んだ諸葛孔明が生きている司馬仲達を逃走させた。
【孔明の功績】【東洋倫理の根本】【孔明の美学の一つ】【孔明の人材登用の失策】【孔明の苦悩―先帝劉備の部下の掌握】

第二部 「新論」 會澤正志齊著―「口を以て書を読むことなく、心を以て書を読め」(會澤正志齊の門下生への戒め)―国體・形勢・虜情・守禦・長計
【幕末の志士に与えた影響】【水戸学】【邪説の弊害】【神道の本義】【正志斎による東洋思想と西洋思想の比較】

活動の紹介