第十五回 講座 保守思想と日本人 ―欧米人と異なる日本人の美意識。何故、秩序は保たれるのか。― 保守思想家 福田恆存
大阪市立阿倍野市民学習センター あべのベルタ3階 和室
2018年6月16日 13時30分~16時30分
講師:塾長 三木一之
(1)日本思想の七つの山
1.古代宗教国家―大和朝廷
2.大化改新(律令国家)―天皇親政
3.鎌倉幕府(貞永式目)―武士道、鎌倉仏教
4.戦国争乱(下剋上)―戦国武将と禅僧
5.徳川幕府の鎖国―秩序と平和消極主義
6.明治維新・開国―西洋化、和魂洋才
7.昭和大戦(大東亜戦争)の敗戦
(2)福田恆存の保守思想
1.民衆における自由主義
2.民主主義を疑う
3.日本人の思想的態度
4.日本および日本人【日本人特有の美意識】潔癖の美学【何故、個人主義が利己主義へと移行したのか?】
5.戦争と平和
6.歴史観
7.チャタレイ裁判―チャタレイ夫人の恋人(ロレンス著)
8.差別なる言葉と劣等意識
9.日本語
保守とは、現実に寄り添うことであり、現実の内面と向き合うことである。その内面に歴史や伝統がある。